NPO法人 食・支援ネット

活動フードパントリー

現在、ご利用者さまの人数か定員を超過しており、新規お申し込みは一旦中止させていただいております。

2024年8月10日のフードパントリー 活動報告

2024年7月13日のフードパントリー 活動報告

120名の方に提供しました。 Facebookのリール動画です

2024年6月8日のフードパントリー 活動報告

2024年5月10日のフードパントリー 活動報告

2024年4月13日のフードパントリー 活動報告

2024年3月9日のフードパントリー 活動報告

2024年2月10日のフードパントリー 活動報告

いーふらん子ども食堂様とのコラボ

にしとも広場様の紹介でいーふらん子ども食堂様と繋がり、ガッツビート西で行うフードパントリーの日に子供達にお弁当を配ることになりました。 その第1回目が、2024年3月9日です。100食用意して、全部配られました。
*:いーふらん子ども食堂とは
皆様良くご存じの「おたからや」を運営している、株式会社いーふらんが行っているCSR活動です。
詳細は、こちらを参照して下さい

第1回目の活動内容がいーふらんさんのホームページにアップされていますのでご覧ください。

2025年3月31日、ふーさんフードパントリー開催します。

利用条件有ります、問い合わせは不老町地域ケアプラザまで

川崎市「多摩区応援プロジェクト」活動風景

コロナ禍で経済的に影響を受けた学生を食料の無償配布で支援する「多摩区学生食料支援プロジェクト」が、令和3年2月19日より毎月1回行われています。 私達「食支援ネットかながわ」は、共に活動しているABA SPEAKS(発達障害のある全ての子に、ABAを)のメンバーからこの活動を紹介され、第4回「多摩区学生食料支援プロジェクト」から、食品の提供と支援を行っています。その時の活動内容です。

*:学生以外の支援も行っていくため「多摩区学生・・・」から「多摩区応援プロジェクト」に名称変更しました

第33回「多摩区応援プロジェクト」

農林水産省の『学校給食用等政府備蓄米』の無償交付

農林水産省では、児童・生徒・幼児等に「米の備蓄制度」への理解促進や、ごはん食を通じた食育の推進を図るため、学校給食等に使用する米の一部に対し政府備蓄米を無償または有償で交付しています。弊会もこの備蓄米を頂きフードパントリーに来られる子供達に配布しました。

能登震災への支援(FaceBook 連携)

信愛エナジーさんと一緒に天ぷら油回収

フードパントリー開催時に、使用済み天ぷら油を持ってきてもらい、それを親愛エナジーさんが買い取ってくれます。弊会は、それを全額活動費に充てます。

ガッツビート西 いーふらん子ども食堂 多摩区応援プロジェクト